社会人はリラックスしたい

まるん。

完全なるひとりごと。記録。

【圧倒的停滞期】すぷらの話

仕事の病院受診引率の間って、外来が混み合ってて大概座ってるだけの時間があるんですよ。給料発生しているのでありがたいことですが。

なので暇やからふと、nintendo switchアプリのスプラ3のサマリーを見返していたら…

 

もう最後のXP更新から1年経ってる。

他に関しても1年以上、エリアは1年半停滞。

前の方がXP上がりにくかったはずやのになんで?/(^o^)\

 

プレイできる時間はそれなりに確保してるから、ゲームができてないは言い訳にならんな…Xマッチも潜ってるし。

 

武器いろいろ試そうにも結局使ってて楽しいのが52、シャプマとかの短距離シューター系統。一時ボトルやH3も試したけど結局帰ってきてしまう。最近はL3もちょこちょこ手を出しつつある。カニおもろい。

 

迷ってるけどやっぱり52極めていきたいっていうのが本音。つよいもん。ただどこのステージでも通用するが故に器用貧乏な気はする。サブとSPでゴリ押しができない。対面力強くないとシールドも生かせない。野良だとメガホンを味方と合わせても味方がついてこない場面が多数。維持できずに死にまくるのやめたい。

 

なので自分の悪いところをダメ出ししてもらいたいなあと思う今日この頃です。なんか対面時にエイム外してやられ率が高いしそこは当たり前に指摘されそう。ジャイロ感度-5から調整して-3.5で落ち着きそう。ちな前は+3とかでやってました。

ただここまで上がらないのはエイム云々じゃないよどう考えても/(^o^)\

なんかもっと基本的なことができていない気がする。

 

 

やっぱりエリアが好きなのと、鯖でのプラベでもエリアがメインがところがあるのでXP2500乗せたいです。よろしこ。

 

 

 

【魚と触れ合い】南郷水産センターへ行った話

はい。気が向いたので自己満おでかけ記録です。

唐突ですが、

5月18日に、下の娘が4歳になりました。👏

時の流れってはえー。

 

 

てことで本人に、なにしたい?どこいきたい?って聞いたら、「キャンプ!」と。

いや、ちゃんとキャンプってしたことねーよ準備ねーよでもそれっぽいのを味わえるところって色々あるなー、うーん、って考えた結果…

滋賀県南部に住む人は知る人ぞ知るスポットとウワサの滋賀県大津市 南郷水産センターへ行くこととなりました。(なんで?)

自分は小さい頃に行ったことがあって、施設自体はすこぶる古い。なんと開園されたのは1966年!

 

探偵ナイトスクープでも紹介された記憶があったなあと思って調べたらありました。その内容は覚えてない。

 

ネットでホームページを見ていると、お魚と触れ合いを主にゆるーいアウトドア体験できますよと。

自宅から車でおおよそ40分くらい走らせ到着。

 

まず入場料を払って入ったらすぐ、フランスパンみたいな長ーいお麩を売ってるおっちゃんがいました。これで池の中にいるお魚に餌をあげてくださいとのことで購入。早速池の方へ向かうと…

 

鯉。

 

金魚。

 

大群への餌やりだけでもめちゃくちゃテンションあがってくれました。

 

こんな古いところ、人がらがらやろーとか思ってたら、土曜日の初夏シーズンなだけあってそこそこ人いました。びっくり。

 

この後のメインの遊びであるマス釣りやあゆの掴み取りは、当日先着順ということでしたがなんとか受付できました。人多かったからどうかと思ったけどよかったー。

 

まずはあゆの掴み取り…

捕まえたぶんだけ買い取りというシステム。

鮎の放流された区域に浅瀬に裸足で子ども2人&自分&嫁さんでちゃぷちゃぷ。でも鮎が早すぎて捕まえられたのは自分だけでした。

写真撮る余裕なかったし思った以上に早くて掴み取りちょー難しかったです。掴んだ魚は弱るからということでリリース禁止。家族4人分をいただいて買い取り。

次にマス釣り場へ。

マスは粘土みたいなえさを丸めて釣り針に通して、ぽいっとした瞬間に魚が秒で食いついてくれるので子どもでも余裕で釣れる!6匹釣った。釣れば釣るほど全部買い取りになっちゃうからね…マスはしっかり内臓をとって捌いてくれました。優しい。

 

昼ごはんはさっに獲った魚の炭焼き。買い取った魚はその場で炭焼きにもしてくれます。

獲れたての川魚を炭焼きで焼いて食べるのは随分と久しぶり。それはもう美味でした。子どもも、おいしい!と残さずしっかり食べてくれたのでよかったよかった。

 

その後はさらに別のちびっ子用の釣り場へ行ったり、ヨーヨー釣りをしたり、金魚すくいをしたり…なんやかんやと楽しみ、いい時間になったので帰宅。チョウザメなんかもいました。

 

規模はとても小さいけど、満足。デートにはちょっと?と思うけど子連れにはいいんじゃなかろうか。

また行きたいなあと思える施設でしたとさ。

 

自分が小さい頃は遊園地コーナーがあり、小さいジェットコースターや観覧車があったけど…さすがに老朽化でいつのまにか撤去されてました。いつ事故が起きてもおかしくないほど古いジェットコースターだったのが記憶に残ってます。

 

おわり。

【3年半ぶり】ここ最近。

iPhoneのブックマークを整理してたら、このブログ(?)の存在を思い出したので、少しだけ振り返る。主に仕事の話で。

 

前の記事を読み直していたら、一般病棟からオペ室へ異動になりおおよそ半年経った頃でした。てことでその続き。

 

あの頃は…まーーークソしんどかったよね。よーやってたわ自分。毎日その日に入ったオペを先輩と振り返り、次の日に入るオペの流れや手順を頑張って覚え、わけわからん手術器械の名前や用途、組み立て方を覚え…ドクターの顔色を伺い…

 

なんかもうあの頃の内容ほぼぜんぶわすれました。

 

結構大事な専門知識をめちゃくちゃ勉強したけど、詰め込みすぎだったからちゃんと身につかんかったんかなあ…少しもったいない。

 

その後さらに手術室から新型コロナ専門病棟へ異動になり、当時の新型コロナの脅威を間近で感じつつ某急性期総合病院を退職するのでした。

 

そして障害者支援施設の看護師として、医療の第一線から離れたところで、ゆるゆると働きはじめました。結果として、この選択が正解だった。

まず休みも増え、子どもを連れていろんなところへ出かける余裕ができました。行ったところの紹介とか個人的な思い出として記事として色々残したらよかったなーと今更ながら。完全にはてなブログの存在忘れてたからなあ…

 

転職してしばらくして本業に慣れたころに副業バイトをする余裕もでき。新型コロナ療養ホテルの医療班として働きはじめました。せっかく職場変えて休み増えたのにバイトするんかーいて感じやけど、心のゆとりはあの頃とは段違い。ぜんぜん苦にならなかった。死ぬほどおいしいバイトだったこともあり不謹慎だけどちょっとしたコロナバブルでした。

 

そして去年、新型コロナも5類感染症になるということで療養ホテルは不要となり解散。

さーて、次の副業バイトはなにしようかー…てときに、夜間専門の訪問ヘルパーのバイトを見つけます。あくまでヘルパーとしての訪問。でも働いてるスタッフはみんな看護師!というのを事業所の売りとして展開してるみたいです。それを今も続けてほぼ丸1年。

 

なので今は、昼間本業+夜副業 な感じ。明けが休み。

 

変わらずゲームはスプラ3とスマブラでローテーション。それなりに時間も確保できてるし、今の生活が自分の中では合ってるみたい。ぼちぼち筋トレとかちゃんとしないと身体がまるみをおびてくる年頃…やらないとなあと思いつつも実行できず…ゲームの時間削って運動すべき。モチベくれ。

 

最近30歳over限定の活発なスプラグループに入れていただいたので、刺激を受けてそっちのモチベばっか上がってしまいます。たのしい。

それ以外にも変わらずスプラ付き合ってくれる若い衆たちもいるし、感謝。

 

去年のスプラ甲子園、準備期間から当日までめちゃくちゃ楽しかったなあ…あー、その頃のことも思い出したら振り返りたい。実力は伴わなかったけど、ああやって真剣にちゃんといろいろ考えて対抗戦とか、またやりたい。

 

だーっと書いたから変な部分あるかもやけど、この辺で。